BLOG ブログ

墓石の種類

墓石の種類

お墓と言えば、これまで和型墓石や洋型墓石、五輪塔などが一般的でした。
ところが、近年では核家族化や少子化が進み、家族墓や夫婦墓、両家墓、永大供養墓、そして水子地蔵など多様化してきています。

地域ごとに様々な種類があるお墓

墓石には様々な種類があり、関西を始め西日本で多く見られるのが「大阪型」と「神戸型」の墓石です。
他にも「北海道型」「関東型」「京都型」「金沢型」「名古屋型」「広島型」「九州型」など全国的に様々な種類があり、中には沖縄の「亀甲墓」などのように非常に独特な造りになったお墓も存在しています。

墓石の型名には地名が使われるなど地域ごとに特色があり、造りやデザイン、外柵・霊標・物置台などの付属品の位置が変わってきます。
お墓の歴史は関西の方が古く、特に大阪型は基礎となる墓石の造りで、それを基に神戸型や京都型の墓石は造られました。

大阪型の特徴

関西を始め四国地方でも人気のある墓石で、最もポピュラーなタイプです。
二重台の石塔で装飾を控えたシンプルで素朴な美しさと上品さがあり、飽きの来ないデザイン性を意識して造られています。また、何代にも渡って継承していくお墓というコンセプトがあるのも、大阪型の特徴であり魅力的なところです。

神戸型の特徴

神戸市を中心に大阪などの関西地方でも良くあるタイプで、人気のある墓石です。基本的な造りは大阪型と似ていますが、供物台がついていて見栄えがよく豪華に見えるのが神戸型の特徴です。

また、大阪型とは線香を置く位置が逆になっているなど細かいところで造りが違い、利便性の高いところが神戸型のメリットです。当店では標準的な神戸型墓石の他にも角布団付や花瓶、上蓮華付や亀腹花瓶付といった様々なタイプの神戸型墓石を販売しております。

四條畷市、生駒市でお墓を建てるなら当店へご用命ください

大阪型と神戸型を中心に歴史のある日本伝統の和墓を建設してみてはいかがでしょうか。
当店では、他にもデザイン性と上質感のある洋墓の販売、お墓のクリーニングやリフォームを行っております。田原台やその周辺へのお墓移転を考えている方の相談も受け付けておりますので、お墓に関することならぜひ当店へお問い合わせください。