お墓のお掃除は定期的に
久しぶりにお墓参りに行ったら、草が生え放題で墓石も誇りやシミで汚れている。という経験をした人は少なくないでしょう。郷里をはなれて遠くで暮らしていると、あまりお参りに行けなくてお墓のお掃除について悩んでいる人も少なくないようです。
いつもきれいなお墓のために
毎年お参りに行くたびに草が生え放題では、気持ちよくお参りすることはできないでしょう。多くの霊園では、「管理料」というものを毎年、または毎月お支払いするようになっています。寺院墓地でも「管理料」を支払うところはおおいようです。
「管理料」を支払っているのだから、お墓のお掃除や管理は霊園やお寺がするものだと考えがちですが、実はこの「管理料」は通路や緑地、その他の施設に関する管理のための費用です。個人のお墓の区画内の管理・清掃は原則として使用者が行うこととなっています。
だから、自分の家のお墓は自分で清掃しなくてはならないのです。ただ実際にはお墓のある場所から遠く離れた場所に住んでいて、あまりお参りに来ることができないような人もいます。そうした人のために、定期的に清掃を行うサービスもあります。このサービスを希望する場合、霊園の管理事務所や、墓石を購入した石材店に問い合わせると良いでしょう。また、依頼する前にきちんと料金とサービスの内容を聞いておくことも大切です。
「管理料」を支払っているのだから、お墓のお掃除や管理は霊園やお寺がするものだと考えがちですが、実はこの「管理料」は通路や緑地、その他の施設に関する管理のための費用です。個人のお墓の区画内の管理・清掃は原則として使用者が行うこととなっています。
だから、自分の家のお墓は自分で清掃しなくてはならないのです。ただ実際にはお墓のある場所から遠く離れた場所に住んでいて、あまりお参りに来ることができないような人もいます。そうした人のために、定期的に清掃を行うサービスもあります。このサービスを希望する場合、霊園の管理事務所や、墓石を購入した石材店に問い合わせると良いでしょう。また、依頼する前にきちんと料金とサービスの内容を聞いておくことも大切です。
自分でできるお墓のお手入れ
それでも「ご先祖さまのお墓はやっぱり自分で掃除したい」と考える人は、お墓参りにいく1時間くらいは掃除の時間をとっておきましょう。
掃除する必要のある大きなポイントは2つです。
・墓石を洗うこと
・敷地内の草むしり
掃除する必要のある大きなポイントは2つです。
・墓石を洗うこと
・敷地内の草むしり
草むしり
草むしりのためには、小さな鎌を持参すると便利です。玉砂利が敷いてあるばあい、砂利の間の草の根っこがとりにくいのですが、鎌があれば簡単にとることができるでしょう。
植木の剪定
敷地内に植木がうえてある場合、木が大きくなりすぎないように剪定する必要があります。植木ばさみも持参すると良いでしょう。木が大きくなるにつれて根っこも広がり、石の柵(巻石など)を圧迫して、ひび割れや崩壊の原因となります。
文字の彫刻部分のそうじ
文字が彫ってあるところは歯ブラシを利用すると便利です。磨き終わったら水を拭き取って掃除終了です。
※細かい部分は注意して磨きましょう。石が折れてしまうおそれがあります。
※細かい部分は注意して磨きましょう。石が折れてしまうおそれがあります。
玉砂利のそうじ
墓石のまわりに敷いた玉砂利が土に沈み込んで見苦しくなっていることもあります。この場合、園芸用シャベルで玉砂利を掘り起こし、目の細かいザルで水で洗ってから敷きなおしましょう。
墓石は柔らかい布、またはスポンジで洗いましょう
墓石は、水を含んだスポンジか柔らかい布で洗います。それでも汚れが取れない場合、タワシを使ってもかまいません。しかし彫刻の部分は角が欠けやすいので、力を入れすぎないように優しく磨いてください。水垢やシミがついていて、みがいても取れない場合は当店までご相談ください。決して家庭用の洗剤などは使用しないでください。かえって墓石が傷んでしまいますのでご注意ください。
墓地はご先祖さまの遺骨が眠っている大切な場所です
いつもきれいにしておきたい場所です。
掃除のときも、ご先祖さまに対する奉仕の気持ちを忘れずにいましょう。
掃除のときも、ご先祖さまに対する奉仕の気持ちを忘れずにいましょう。