墓石の起源「千引岩」
今回は「記紀(古事記、日本書紀)」に記された「千引岩」についてお話しさせて頂きます。
墓石の起源 「千引岩」について
「千引岩」とは、「記紀(古事記、日本書紀)」のなかで記されている伊邪那岐命(いざなきのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)との国生み、神生み物語りのクライマックス。
妻を失った伊邪那岐命が「黄泉の国」で眠る伊邪那美命に会いに行った際、伊邪那美命の醜く腐乱した恐ろしい姿を見てしまい恐れて逃げ帰り「黄泉の国」の入り口を、千人でやっと動かすことができるほど大きな石「千引岩」でふさぎました。
この石を「千引岩」といいます。
ここからは「記紀」のなかで「黄泉の国」の入り口を「千引岩」で塞ぐまでのお話しを書かせていただきます。
妻を失った伊邪那岐命が「黄泉の国」で眠る伊邪那美命に会いに行った際、伊邪那美命の醜く腐乱した恐ろしい姿を見てしまい恐れて逃げ帰り「黄泉の国」の入り口を、千人でやっと動かすことができるほど大きな石「千引岩」でふさぎました。
この石を「千引岩」といいます。
ここからは「記紀」のなかで「黄泉の国」の入り口を「千引岩」で塞ぐまでのお話しを書かせていただきます。
伊邪那岐命、伊邪那美命の国生み物語り
古事記によると、神々から混沌とした地上に国生み、神生みをするように命をうけた「伊邪那岐命」と「伊邪那美命」の二柱の神は、天に浮かぶ「天浮橋」から「アメノヌボコ」を海に突き刺し、「こおろこおろ」とかき回して引き上げました。すると矛のさきから塩がしたたり固まって小さな島ができました。この島を「オノゴロ島」といいます。オノゴロ島に降り立った二神は島の真ん中に天に届きそうなくらい立派な「天御柱」を建て、その周りをまわって出会ったところで国を生みました。しかし初め伊邪那美命から声をかけてしまったため、生まれてきた島は形を成さず失敗。神々に相談し女神から声をかけてはいけないと諭されて、こんどは男神である伊邪那岐命から声をかけて国を生みました。そうして順番に淡路島、四国、隠岐の島、九州、壱岐の島、対馬、佐渡島、大倭豊秋津島(本州)と次々に八つの島を生み、この国を「大八島」といいます。その後も吉備の児島、大島、姫島、五島列島などの島を生み国生みを終えました。
伊邪那岐命、伊邪那美命の神生み物語り
大倭豊秋津島(本州)をはじめ国土となる島を生んだのち、二柱の神はいろいろな神を生みます。岩や土、家や壁、部屋、屋根葺きなど、住居に関する神々を生み、そして海の神、港の神、波と水面、雨、風、泉、木、野などの様々な神々を生みました。
そして最後に食物の神と火の神を生みました。ところが火の神を生んだ伊邪那美命は大やけどを負い、床に伏せてしまいます。気分がわるく吐き出した物からは金属の神が生まれ、糞からは粘土の神が、尿からは水の神が生まれ、最後に食べ物をつかさどる神が生まれましたが、伊邪那美命は力尽き亡くなってしまいます。
そして最後に食物の神と火の神を生みました。ところが火の神を生んだ伊邪那美命は大やけどを負い、床に伏せてしまいます。気分がわるく吐き出した物からは金属の神が生まれ、糞からは粘土の神が、尿からは水の神が生まれ、最後に食べ物をつかさどる神が生まれましたが、伊邪那美命は力尽き亡くなってしまいます。
伊邪那美命の死
火の神「加具土命」を生んだことによって伊邪那美命を失ってしまった伊邪那岐命は泣き伏し、その涙からは泣き女の神が生まれました。そして悲しみのあまり「加具土命」を殺してしまいます。その時加具土命を斬った血から八柱の製鉄や刀剣、農耕に係わる神々が生まれ、体からは八柱の山にまつわる様々な神が生まれました。
黄泉の国
火の神を生んだことによって死んでしまった伊邪那美命は出雲と伯耆のあいだにある比婆山に丁重に埋葬されました。
しかし伊邪那岐命は亡き妻に会いたくなり「黄泉の国(死者の世界)」に行きます。黄泉の国の御殿の戸の向こうで伊邪那美命が出迎えてくれます。伊邪那岐命は「愛しい人よ、あなたとつくった国はまだ作り終えていません。もう一度かえってきてください」といいますが、伊邪那美命は「もっとはやく助けに来てくれなくて残念です。わたしは黄泉の国の食べ物を食べてしまったので戻ることはできません。でも愛するあなたがこんなところまで迎えにきてくれたのだから、わたしも何とか戻りたい。黄泉の国の神々に相談にいきますので、その間決して私の姿を見ないでください」といって御殿の奥にいきました。しかしどれほど長い時間待っても妻は戻ってきません。
とうとう待ちきれなくなった伊邪那岐命は神につけていた櫛の歯を一本折り、火を灯して中に入ってみると、蛆虫がたかる伊邪那美命の亡骸に大小八つの雷(いかづち)が現れていました。
しかし伊邪那岐命は亡き妻に会いたくなり「黄泉の国(死者の世界)」に行きます。黄泉の国の御殿の戸の向こうで伊邪那美命が出迎えてくれます。伊邪那岐命は「愛しい人よ、あなたとつくった国はまだ作り終えていません。もう一度かえってきてください」といいますが、伊邪那美命は「もっとはやく助けに来てくれなくて残念です。わたしは黄泉の国の食べ物を食べてしまったので戻ることはできません。でも愛するあなたがこんなところまで迎えにきてくれたのだから、わたしも何とか戻りたい。黄泉の国の神々に相談にいきますので、その間決して私の姿を見ないでください」といって御殿の奥にいきました。しかしどれほど長い時間待っても妻は戻ってきません。
とうとう待ちきれなくなった伊邪那岐命は神につけていた櫛の歯を一本折り、火を灯して中に入ってみると、蛆虫がたかる伊邪那美命の亡骸に大小八つの雷(いかづち)が現れていました。
逃げ出した伊邪那岐命
蛆虫がたかり、大小八つの雷(いかづち)を蓄えた伊邪那美命の亡骸をみた伊邪那岐命は恐ろしくなり逃げ出してしまいます。それを知った伊邪那美命は「わたしに恥をかかせた!」と怒り、黄泉の国の醜女たちに後を追わせます。
伊邪那岐命はつる草で作った髪飾りを投げつけると、たちまちつる草が伸び山ぶどうがなりました。醜女たちは山ぶどうをむさぼり、食い尽くしてまた追ってきます。それではと、今度は櫛の歯を折って投げつけると歯はみるみる大きくなりタケノコとなって道を塞ぎます。醜女たちはまたそれにむさぼりつき食らいます。業を煮やした伊邪那美命は八体の雷神と1,500人もの黄泉の国の大軍を差し向け、伊邪那岐命を殺せと追わせます。伊邪那岐命は十拳の剣(とつかのつるぎ)を後ろ手に薙ぎ払いながらなんとか逃げきりますが、とうとう最後には伊邪那美命自身が追いかけてきます。
そこで伊邪那岐命は、千人でやっと動かすことができるほど大きな石「千引岩」を黄泉比良坂まで引き、その入り口を塞ぎました。
伊邪那岐命はつる草で作った髪飾りを投げつけると、たちまちつる草が伸び山ぶどうがなりました。醜女たちは山ぶどうをむさぼり、食い尽くしてまた追ってきます。それではと、今度は櫛の歯を折って投げつけると歯はみるみる大きくなりタケノコとなって道を塞ぎます。醜女たちはまたそれにむさぼりつき食らいます。業を煮やした伊邪那美命は八体の雷神と1,500人もの黄泉の国の大軍を差し向け、伊邪那岐命を殺せと追わせます。伊邪那岐命は十拳の剣(とつかのつるぎ)を後ろ手に薙ぎ払いながらなんとか逃げきりますが、とうとう最後には伊邪那美命自身が追いかけてきます。
そこで伊邪那岐命は、千人でやっと動かすことができるほど大きな石「千引岩」を黄泉比良坂まで引き、その入り口を塞ぎました。
千引岩
千人でやっと動かすことができる「千引岩」で黄泉の国の入り口を塞いだ伊邪那岐命は、「千引岩」を間に置いて伊邪那美命と向かい合い、お互いに最後の決別を告げます。
伊邪那美命「愛するあなたがこんな仕打ちをされるなら、わたしはあなたの国の人を一日千人殺します」
伊邪那岐命「愛しい妻よ、あなたがそうするなら、わたしは日に1500の産屋を建てよう」
そうして人は一日にかならず千人が亡くなり、1500人がかならず生まれるようになりました。
伊邪那美命「愛するあなたがこんな仕打ちをされるなら、わたしはあなたの国の人を一日千人殺します」
伊邪那岐命「愛しい妻よ、あなたがそうするなら、わたしは日に1500の産屋を建てよう」
そうして人は一日にかならず千人が亡くなり、1500人がかならず生まれるようになりました。
墓石の起源「千引岩」
千人でやっと動かすことができる「千引岩」で黄泉の国との境界を塞ぎ、現世と黄泉の世界(死後の世界)を分けて伊邪那岐命と伊邪那美命は向き合いました。
これはわたしたちが「お墓」のむこうに「ご先祖さま」が居て、向き合い供養するのと同じといえるでしょう。
これはわたしたちが「お墓」のむこうに「ご先祖さま」が居て、向き合い供養するのと同じといえるでしょう。